ホラー

ホラー

恐竜×4人協力型サバイバルホラー『Deathground』がSteamで本日アーリーアクセス開始。血に飢えた捕食者が支配する研究施設からの脱出を目指す

10月8日、Jaw Drop GamesはSteamにて協力型サバイバルホラーアクション『Deathground』のアーリーアクセスを開始した。定価1700円のところ、10月22日まではリリース記念セールで1445円となっている。記事執筆時...
ホラー

「自撮り視点」で施設を探索していくホラー探索パズルゲーム『Cyan Heart』の体験版がSteamで配信。カメラで自身を撮影し続ける少女を、面越しに背後や足元を確認しながら謎を解き、目標まで導く

Shoei Sioは10月8日、『Cyan Heart』の体験版をPC(Steam)にて配信開始した。本作は「自撮り視点」で追体験するローポリグラフィックのホラー探索パズルアドベンチャーだ。作中ではカメラで自身を撮影し続ける少女を、画面越し...
ホラー

「もう誰も遊ばなくなったFPS」が残されたデスクトップを調査し謎を解くホラーゲーム『No Players Online』が11月6日に発売決定。2019年にヒットした同名フリーウェアゲームの精神的続編

Beeswax Gamesは「もう誰も遊ばなくなったFPS」が残されたデスクトップパソコンを調査し謎を解くホラーゲーム『No Players Online』を11月6日に発売することを発表した。本作は2019年にカルト的な人気を博した同名フ...
ホラー

『X-ファイル』や『サイン』から影響を受けたホラーゲーム『They Are Here』の最新映像が不気味。寄生虫に侵された家畜の異常行動、姿を消した農場主の娘、未知の現象にジャーナリストが迫る

ホラーゲーム『They Are Here: Alien Abduction Horror』の最新ストーリートレーラーが公開中だ。今回のトレーラー「Aliens in the Tunnel(トンネルの中のエイリアン)」では、調査ジャーナリスト...
ホラー

ホラー?コメディ?新感覚なホラーゲーム『だる絡み背後霊』が10月16日に発売決定。Steam審査に2回落ちる過激表現が満載タイトル

個人ゲーム開発者のAlleyInn氏は、『だる絡み背後霊』を10月16日にSteamで発売すると発表した。価格は350円。本作は一人用のドタバタ系ホラーコメディーゲームで、名作ギャグマンガ『ギャグマンガ日和』に強く影響を受けた、ハイテンポな...
ホラー

『パラサイト・イヴ』から影響を受けた新作SFホラーRPG『Parasite Mutant』発表、2026年春に発売予定。「アクティブタイムバトル(ATB)」をベースとしたリアルタイム制×ターン制のバトルで、変異した感染者が蔓延る恐怖の島を探索する

IceSitruunaは9月29日、新作ゲーム『Parasite Mutant』を発表した。本作は、『パラサイト・イヴ』から影響を受けて制作される、遠い未来を舞台にしたSFホラーRPGだ。配信プラットフォームはPC(Steam)、PS5で、...
ホラー

“虚空を見つめる猫”になって事故物件を探索するホラーゲーム『The Way hOme』発表。怪異を祓うまで、執拗に見つめ続けよう

※この記事は、█████企画『██』の一環であり、フィクションです。実在の人物、団体、出来事とは一切関係がなく、ゲームは存在しません。しかし、██は実在するかもしれません。※本記事には、ホラー描写が含まれます。注意してご覧ください。2025...
ホラー

家族を殺された少女が屋敷を探索して真相を解明するゲーム『Echograph』が発表。レトロなドット絵が良い感じなサバイバルホラー作品

Pappy’s Pipe Dreamは10月1日、『Echograph』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)となる。本作は何者かに家族を殺されてしまった少女・レイラとなり、朽ち果てた屋敷を探索して真相を解明していくサバイバル...
ホラー

ふたりの主人公ロゥとアローンが出口のない“ノーウェア“から抜け出す旅をするサスペンスアドベンチャーゲーム。ふたりで協力してパズルを解き、恐怖に立ち向かう。

本作はSupermassive Gamesにより2025年10月10日に発売が発表された、対応するプラットフォームは、Nintendo Switch、Nintendo Switch 2、PS4、PS5、Xbox Series X/S、PC(...
ホラー

 エンティティーやその他の危険を回避しながら、不気味なバックルームレベルを踏破して脱出を試みる協力型ホラー探索ゲーム。

本作はFancy Gamesにより発売され2022年にアーリーアクセスが開始された。そして遂に2025年10月23日(海外時間)に正式リリースが発表された。インターネット上で有名な都市伝説「バックルーム」を探索して脱出を目指す、最大4人協力...